那珂川町民の皆様におかれましては、穏やかな新年をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
住民の皆様より、那珂川町のリサイクル行政に深いご理解とご協力を賜り、心より感謝を申し上げます。
これからも、当社は地域の皆様の生活に寄り添い、住み良い街づくりに貢献してまいりたいと考えております。
皆様の一層のご支援を心よりお願い申し上げます。
お電話でのお問い合わせはこちら
092-952-9003
那珂川町民の皆様におかれましては、穏やかな新年をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
住民の皆様より、那珂川町のリサイクル行政に深いご理解とご協力を賜り、心より感謝を申し上げます。
これからも、当社は地域の皆様の生活に寄り添い、住み良い街づくりに貢献してまいりたいと考えております。
皆様の一層のご支援を心よりお願い申し上げます。
今回は、防犯パトロール参加についてご報告致します。
昨日、福岡県春日警察署管内(春日市・大野城市・那珂川町)を走る塵芥車に「防犯パトロール中」
と掲載されたマグネットシートを取り付け、通常業務の傍ら、地域の見守り活動また、
安全安心まちづくり活動を実施していきたいと思います。
それではマグネットシートの贈呈式の様子から。
春日署署長より贈呈となります。
贈呈式が終了し、出発式となります。 春日署管内より当社含め7事業所の出発式となりました。
ちなみに、黄色の塵芥車が当社の車両となります。
春日署正面玄関には、春日署職員及び関係者が総出で見送り頂きました。
今後も様々な機関と連携し、地域に貢献できるように努めてまいりたいと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00000051-asahi-soci
上記URLのヤフーニュースでも取り上げられた無料廃品回収業者とのトラブルが多発しており、国民生活センターが注意を呼びかけています。
このようなトラブルを避けるためにも環境省が適正処分についての案内を呼びかけています。
https://www.env.go.jp/recycle/kaden/tv-recycle/qa.html
上記URLが環境省の注意案内です。
適正処理方法については、那珂川町もしくは那珂川開発までご相談ください。
今回の熊本地震と一連の九州地区での被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復興と
、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
この度、那珂川開発は熊本地震復興支援の為、少しでも力になりたく、
ごみを回収することで、被災者生活再建支援また、衛生面の確保に協力
出来ればと思い活動させていただきました。
今後も継続して復興支援に携われればと思っております。
取り急ぎ現在までの活動状況を報告させていただきます。
5月3日
熊本復興支援初日「全国清掃連合会 会長三井崇裕氏」による挨拶
熊本までの道路が確保され、全国各地から熊本地震復興支援のため、たくさんの業者様に集まっていただきました。
この時すでに仮設集積所に、これだけのゴミが集積されていました。
しかし熊本市内には、まだ収集されていないゴミが、このように点在してました。
このように、1カ所1カ所片付けて、仮設集積所へ運びました。
5月9日
この日も熊本市内等各地のゴミを運びました。
5月15日
この日は日曜日で、那珂川町のゴミ収集はお休みなので、当社2課(昼収集人員)総出で復興支援に行きました。
日曜日にも関わらず、この日も各地から復興支援のために、駆けつけていただきました。
当日は、ゴミ山を中心に片付けました。
この度、熊本地震において被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
今なお震災の影響は止まることなく広がり続けており、
イベントを開催することにより参加者の皆様方に
万が一の事が起きたらいけないと判断し、4月17日に
予定されていたエコピア・なかがわ祭りを中止させて
いただくことにしました。
何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成28年4月17日(日)にフリーマーケットを主体とした
「第8回エコピア・なかがわ祭り」を開催いたします。
エコピアなかがわには駐車場がありません。 お手数をかけ申し訳ありませんが、那珂川町役場及び那珂川町中央公民館へ駐車して無料送迎バスにてイベント会場までお越しください。
フリーマーケット、ステージコーナー(和太鼓・キッズダンス・バンド等)、物産展(地場産業の紹介)、参加団体による手作り品の販売など、ご家族全員で楽しめるようなイベントを企画しております。
フリーマーケットを通して3Rの輪を広げ、大人から子供まで楽しめるイベントとして準備を進めておりますので、是非お誘い合わせのうえお越しください。